今日は待ちに待った生活発表会でした。前日から「明日頑張るぞ」「緊張する」とワクワクドキドキしながら当日を迎えた子どもたち。本番では良い緊張感の中で、練習の成果を発揮しながら表現することが出来ました。この発表会を通して子どもたちも自信がついたと思います。終わった後は「終わったー!」「緊張した」「楽しかった」などとても良い表情で話す姿がありました。無事に発表会を開催することができ、良かったです。劇の題材を決めるところから、長い間頑張った子どもたちを今日はたくさん褒めてあげてください。
☆年中組担任☆
今日は給食の先生から食育指導を受けました。給食に出てくる食材を中心に食べ物の働きを3つに分けて、それぞれの食べ物の働きを知ることが出来ました。自分の歯や骨になる食べ物や体を元気に動かす食べ物、風邪菌などから体を守る食べ物を分かりやすいイラストで示していただき、残さず食事をするという意識にも繋がったように思います。
野菜のシルエットクイズも自信を持って答えられていました。
後半は玉ねぎの皮むき体験をしました。皮が薄くて難しいかと思いきやとても集中して取り組み、少しずつ茶色の皮から中身の白い部分が出てきて「白くなってきたよ!」「あともうちょっとで出来る!」と期待を持って取り組めました。今日、むいた玉ねぎは明日の麻婆豆腐で使われます。そのことを話すと「やったー!」と楽しみにしていました。
給食の時間も食べ物のイラストを見せながら食べ進めることにより、苦手なものを少し頑張って食べようとする姿勢がありました。
ご家庭でも子ども達に今日のことを聞いて、時間のあるときは玉ねぎの皮むきを親子で楽しんでみてください。
○はるか○
今日はヤマメの放流会を行いました。バケツに入ったヤマメを見ると「かわいい」「小さいね」などの声が上がり興味津々でした。放流する時には丁寧に行い、元気に泳ぐヤマメを見てとても嬉しそうな表情が見られました。その後の集会では漁業組合の方の話をしっかりと聞く姿が見られたのでご家庭で今日のことを聞いて見て下さい。
長靴の持参ありがとうございました。 立石
今日は、令和4年度入園予定の親子を対象に、すぎの子幼稚園、第2回一日入園を行いました。今日は、先生方と一緒に手遊びや歌を楽しみ、その後、戸外で先生と一緒に、遊具で遊び、最初は、涙ぐむお子さんもいましたが、あっという間に遊び込む姿が伺えました。
保護者の皆様については、入園にあたっての園からのお知らせやお願いをお話しさせていただきました。入園始業式まであと少しではありますが、引き続き、新学期に向けた準備を進めていただき、ご不明な点がありましたら、いつでもご相談ください。
4月8日(金)入園始業式にてお待ちしております。
本日は、ご参加いただきありがとうございました。
すぎの子幼稚園・教職員一同
今日はひかり組の友だちと一緒に誕生会をしました。先生からの出し物を楽しそうに見ていたすばる組さん。「おめでとう」と楽しくお祝いをすることができました。
散策へ行く際、自分の靴を見つけ履こうと頑張る姿が多く見られるようになってきました。履くことができると「できたー!」と嬉しそうな笑顔で教えてくれます。バタフライガーデンの池の氷を見に行き「つめたい」と氷の冷たさを肌で感じることができました。池の方からケロケロと声が聞こえ覗いてみると「カエル!」と発見を楽しんでいる様子が伺えました。引き続き、生き物の発見を楽しめるよう関わって参ります。
○まれな○